このみの高原便り
自然がいっぱいの山の中で、ペンションの仕事をしながらの暮らしです!
何より自然が大好きで、
春夏秋冬 山菜やキノコ、花、植物を探し求めて
暇があれば山に出かけているような毎日です!
大型台風が続けて日本列島にやってきました!
被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます!
まだまだ台風の季節が続きますので気をつけてお過ごしください!
10月26日 | ![]() |
||
8月27日 | 「第1回美ヶ原トレイルラン&ウオークin長和」 スキー場をスタートし、中仙道和田宿まで下る全長32km! 八島湿原から美ヶ原高原の山岳コースを走るトレイルランレースが が開催されました! |
![]() 長和町ブランシュたかやまスキー場於 |
|
8月8日 | 今日の気温(14時) 室内 25℃(湿度65%) 屋外 27℃ |
||
やっとお天気が続いて、梅干が干せます!![]() |
|||
8月4日 | 今日の気温(14時) 室内 22℃(湿度65%) 屋外 20℃ |
||
7月28日 | 庭のスグリの実でジャム作り!真っ赤な甘酸っぱいジャムの完成!チーズケーキに添えて、この夏、ウエルカムデザートの一つです!![]() ![]() ![]() ![]() |
||
7月20日 | ![]() ![]() |
||
7月17日 | 今日の気温(14時) 室内 28℃(湿度60%) 屋外 31℃ |
||
7月16日 | 今日の気温(14時) 室内 27℃(湿度65%) 戸外 29℃ |
||
7月15日 | ニッコウキスゲ 車山肩にて!(早朝に行かないと駐車できませんよ)![]() ![]() 昨年は天候不順と鹿害で全滅状態でしたが、今年は無事!咲きました!! しかし、電気柵に囲まれ風情にかけるのが残念!そして、柵のないところは花が少ないですねー! |
||
6月29日 | ![]() ![]() ![]() ↑八島湿原を背に咲くレンゲツツジとコバイケイソウ (車山肩周辺にて) |
||
5月17日 | ![]() ![]() 庭が春満開!カタクリやイカリソウの花が終り、球根が花開いているところ!山桜がもうすぐ! |
||
4月25日 | ![]() 小諸懐古園の小諸八重紅枝垂 |
||
地震の日から少々気分が落ち込み気味!我が家の老人を連れ、気分転換に小諸までお花見に出かけました! 有名な枝垂れ桜が青空をバックに満開でした!! |
|||
3月 | 春を待ちわびていた3月11日と12日、大地震に見舞われました! その時私は家にいて、今までこの地で経験の無い揺れに異変を感じました! 長野県はあまり地震の無い地域なものですから、どこかで大きな地震があるとそのたびに「アレ?」と 思うのです!あまりにも甚大な被害にただただ驚くばかりです! |
10月22日 | ヌメリイグチ・カヤタケ・ムラサキシメジ発見!キノコは塩に漬けて保存します!![]() ![]() |
||
10月19日 | ![]() ![]() 庭の栽培ナメコ ナラタケ チャナメツムタケ ナラの木の根本に出たナラタケ |
||
しばらくサボってしまいごめんなさい!! | |||
2月8日 | 木の実の庭にカモシカ出没です!! 毎日午前中にやってきます!はじめはめずらしいので喜んでいたら、とんでもない!!怒!! 去年植えたばかりのイチイの木をムシャムシャ食べ始め、見るも無残な姿になってしまいがっかりですよ。 いそいで動物よけネットというのを購入し、木の周りに張りましたが、この先どうなることやら… ![]() ![]() ![]() |
||
2010年 1月13日 |
年末から年始にかけて、そして今週も雪がよく降っています!暖冬予報大はずれ?!ではないでしょうか? 気象予報ではこれからが暖冬…だとか??スキー業界にとってはうれしいハズレですが… しかし、あまりに降ると、除雪が間に合わずに車が立ち往生という事態に!! 今日も、昼頃に白樺湖を往復したところ、数台の乗用車とトラックが滑って上れなくなっていました。 年末年始にかけては我がペンション前の道でも同様にスリップしてしまう車が多かったです。 雪道は慣れないと大変〜!! |
||
12月18日 | 寒気とともに大雪です!この冬初めての雪かきサムイサムイ!ツメタイツメタイ!さらさらの雪です! | ||
12月3日 | 例年になく暖かい日が続いており、スキー場のopenが延期となってしまいました! 今日も朝から雪ではなく雨です!1日も早く寒気が来てくれますように! |
||
11月 | 冬の準備で忙しい11月!時おり雪が舞う中、冬と競争しながらの毎日です。 1年で最後の草刈と大量の落ち葉掃き・薪作り・建物の修繕・ペンキ塗り…友人や兄弟の助けを借りて! そして、漬物を漬けたり、保存食をつくります♪ 漬物用の白菜・大根・野沢菜などは地元の農家で作る無農薬栽培の物をわけてもらっています! |
||
10月29日 | 立ち枯れの八島湿原を散策しました!![]() |
||
10月 | この秋はいつになくキノコが不作の年でした。直売所に天然と栽培どちらのキノコも無いなんてはじめてのことです! 少し採れた山のキノコは大事にお料理して、秋のお客さんに召し上がっていただきました! いつもはたくさん塩づけにして冬の鍋料理に使えるのに今年はダメでした!残念!! |
||
9月13日 | ![]() 秋は山に入るのが楽しい季節です! ツルを採ってかごやリースをつくります。花や木の実はドライフラワーにして飾ります! 今日の収穫!あけびなどのつる・すすき・チョウセンゴミシ・トリカブト・カズラ・どんぐり |
||
8月22日 | 夏の楽しみ バーベキューでバウムクーヘン作り 竹を利用して炭火で焼きました! ![]() |
||
8月4日 | ![]() ![]() ![]() |
![]() 沢渡から八島湿原へ向かう やっと!!夏らしい天気になって、さっそく花を見に高原を ひとめぐり。八島湿原と車山湿原でシモツケソウと アカバナシモツケが満開です。一面淡ピンクと濃ピンクに 染まってとても美しい景色ですよ! ニッコウキスゲが終わって静かな花旅でした。 |
|
7月16日 | そろそろニッコウキスゲが咲いているかなあ…と思い、 行ってみました!平日の朝7時ではまだまだ余裕でしたが… ![]() 午前9時には満杯の車山肩の駐車場です!大きなレストハウスが 無くなり、駐車スペースが広くなっていましたがシーズンには 全く足りなそうです。早い時間に行くことですね! |
車山肩の駐車場から見た、ビーナスライン沿いの ニッコウキスゲが満開でした! ![]() 蝶々深山周辺はまだツボミです! |
|
7月5日 | やっと!カメラが手に入り使えるようになりました。同じデジカメでも初代の物とは大違いに進化しており、戸惑うことばかり! せっせと撮って早く慣れないと… 今のこの時季は油断すると草ぼうぼう!!時間があれば鎌とハサミとのこぎりをもって庭の手入れです。 |
||
![]() クレマチスの花やバラできれいに飾りたいな…?! |
![]() 秋にはキウイを小さくしたような実がなります! |
||
6月21日 | 大事なデジカメの調子がいまいち…と思っていたら、遂にダメになってしまいました! 山の緑と花々が美しい季節というのに…もう少しお待ちくださいな。 木の実の庭も模様替え中なのです。カラマツの大きな木を8本切りました。そして、大きなトレリスを6枚、 日曜大工を見様見真似で作り、姫木平の友人に取り付けてもらいました。それも又、写真でお伝えしたいなあ! と思ってますので…おたのしみに! |
||
4月25日 | 桜前線が姫木平の近くまでやってきています! 庭にある数本の桜のうち、早咲きが咲き始めました。 水仙やヒヤシンス、カタクリ・ショウジョウバカマもきれいに咲いています! 建物の工事が終わりました!煙突と壁を修理し、家の中を一部きれいにしました! 客室「とちのみ」にロフトをつくりました。子どもさんに喜んでもらえるかしら…と思っていますが! |
||
3月30日 | 下界では福寿草や梅の花がほころびつつある信州ですが、山の上はまだ真冬の寒さが続いています。 スキー場は昨日で営業終了いたしました。同時に、木の実の冬も終了です。 4月は、冬の間にいたんだ建物の修理と少々のリフォーム工事のためにお休みいたします。 |
||
3月5日 | ![]() ![]() スキー日和の1日でした! たかやまでシニアスキー |
||
2月11日 | 春を思わせるような暖かな日が続いており、家の周りの雪はどんどんとけて地面がみえてきてます。 スキー場の雪は充分あります!道路の心配はありません!しかし!まだ雪降ってほしい!!! 先日、小熊の目撃情報あり!??ホント?暖冬で冬眠してないのかな… |
||
↑ 2009年 1月14日 |
![]() |
連休からの雪が昨日まで続いていました。 吹雪の中での雪かきはつらくて…お客さんも来ないので 昨日はさぼってしまいました。 今日は朝から青空!雪かき日和です! 元気に外へ出るとあちこちで除雪機の音が聞こえます。 どこの家も同じだわ…と、変な安心! せっせせっせと山になった雪を片づけました。 |
|
12月26日 | 昨日から本格的な寒波到来!−12℃!寒い寒い!町中でも日中雪が舞ってました! 国道では車が立ち往生!アララ…と横目で見ていた自分が滑ってしまい一瞬顔面蒼白!何事もなくよかった!! 油断大敵!!まだ冬道に慣れてませーん!!みなさーん!気をつけて運転してきてくださいね!! |
||
12月14日 | ![]() |
待ちに待った雪景色の朝です! しばらく雪の無い日が続いていたのでホッとしています。 久しぶりに雪かき!! この時期、冬の初めは機械関係のメンテナンスが続きます。 このみは20年が過ぎたので、人間も機械も加齢からくるトラブルに 要注意なんですよ〜! |
|
12月6日 | スキー場が今日オープンでした! 昨日は大雨でどうなることかと心配しましたが、夜の間に氷点下の冷え込みとなり、スキー場はサラサラ人工雪が 沢山作れてgood コンディションでオープンを迎えられたようです!この冷え込みが続いてくれますように! 自然の雪も降ってほしい!!家のまわりの雪は溶けたり凍ったりして岩のようにかたまりつるつるでアブナイアブナイ!! |
||
11月15日 | 寒くなりました!朝の気温−2℃、日中の気温12℃ カラマツの葉が風にのって雪のようにパラパラと 降ってきます。 …落ち葉掃き・薪つくりがだいたい終わり、今日は ベランダの防腐剤塗りをしました。少しでも長持ち してもらいたいと思い、春と秋一年に二度塗ります。 |
仕事のあいまの息抜きにりんごのお菓子を作りました! 甘酸っぱい紅玉のりんごとレーズン&アーモンドに クッキーの生地を細かくふりかけてオーブンで焼くだけ♪ ![]() お客さんのウエルカムデザートにもなります! |
|
10月18日 | ![]() |
![]() ![]() ムラサキシメジ この秋は沢山のキノコがとれました!お客さんは 天然キノコたっぷりのお鍋に舌鼓♪大喜び♪ 塩漬けにして冬のお鍋にも登場しますよ! |
|
10月4日 | ![]() |
キノコ採り本番! 今日は長和町のイベント「きのこまつり」が和田ステーション で開かれました。天然きのこや山で栽培されたきのこなどが 沢山並びました。きのこの鑑定も行われ、名前のわからなかっ たきのこも食べてOKサイン!!goo! ![]() ![]() キノボリイグチ ミヤマカヤタケ |
|
9月26日 | ベニテングタケ (真っ赤な、おとぎばなしに登場するようなキノコですが毒キノコです) 白樺林などでみられます。 これは木の実の庭で! ![]() 確実なものだけを食べます。 |
||
9月20日 | 台風一過の秋晴れ | ||
![]() |
暑かった夏がなつかしいような 肌寒い日が続いていました。 久しぶりに暖かい日です(20℃) ![]() 庭で原木栽培してます!クリタケとなめことしいたけ! |
||
![]() ![]() ![]() ![]() 庭の花も秋色に変わっています |
|||
7月23日 | ![]() |
←車山肩のニッコウキスゲ満開♪ 蝶々深山・大笹峰周辺の草原もキスゲ色に黄色く 染まっています! ビーナスラインはこの時季駐車場が満杯になります! 朝8時で満車状態!早く行かれることをオススメします。 撮影ポイントには、名?カメラマンたちが行列!! |
|
車山湿原のアカバナシモツケが咲きだしました!キレイよ♪↓ | ![]() ![]() アサマフウロ・トラノオ・シモツケ・キンバイソウ ・カラマツソウクガイソウ‥お花畑 |
||
![]() ![]() |
|||
7月20日 | 梅雨があけ、庭の花たちが元気に咲いています! | ||
![]() |
下界では35℃をこえて猛暑日が続いているようで、さすがに ここも暑いなあと感じています。とはいえ、だいたい25℃位でしょうか! 直射日光のあたるような戸外は別ですよ〜 山ですから陽射しは思い切り強いです! 山歩きの際には、しっかり日よけ対策と虫対策もお忘れなく! 山にはブヨ・ダニ…虫がねらってますよ〜 ちなみに犬などにつく大きなダニに喰われたら 医者にいかなければいけませんよ! 皮膚にくいこんだ頭をとってもらい抗生物質を数日のみます。 |
||
![]() ![]() ![]() |
|||
7月12日 | エコー駐車場9時→大笹峰10時30分→エコー頂上辺りでランチ→殿城山13時→下山14時 |
||
![]() ![]() ![]() 殿城山頂上 ダケカンバの林 殿城山付近 ニッコウキスゲ咲く大笹峰 |
|||
7月8日 | 木の実の庭に咲く自然の花たち! ギボシ・ヤマオダマキ ウバユリ・ヤマブキショウマ 連日の豪雨に負けずしっかりと立っています! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
7月5日 | ![]() ![]() |
||
6月27日 | 霧と曇り時々晴れ | 霧が峰高原一周しました! | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
レンゲツツジ満開!!今年は色鮮やか花も多いです! 車山肩7時出発→沢渡→八島湿原→物見岩 →蝶々見山→車山湿原→車山肩着11時 梅雨の晴れ間、レンゲツツジが一番の見頃でしたが、 朝が早かったため駐車場ガラガラ人の出も少なくて山の静けさを満喫! これからの花のシーズン中は早朝が狙い目デスよ! |
||
6月21日 | 雨時々曇りと霧 | 霧が峰車山湿原周辺 | |
![]() |
コバイケイソウとヤマドリゼンマイ | ||
![]() レンゲツツジとコバイケイソウ |
![]() |
||
![]() |
![]() この先、沢渡から八島湿原へと続く…霧の中 |
||
6月9日 | 晴れ | エコーバレーゲレンデから大笹峰周辺ハイキング | |
![]() |
ズミの花(コナシ) 満開ではピンクからホワイトに変身! |
||
![]() ![]() ハイキング途中でワラビ発見! すずらんの花も! |
![]() |
||
6月1日 | ![]() |
![]() 木立の中にひっそりと咲くヒトリシズカ |
|
5月25日 | ![]() |
仲良し中高年グループで大笹峰へハイキングです 頂上までゆっくり往復3時間コース 夏に向けて花が多く静かに山歩きが楽しめるコースです! |
|
![]() バーベキュー&山菜天ぷらです〜♪ 準備と片づけはみんなでネ! |
![]() |