topics 31
『全日本バードカービング・コンクール2012』が開催!!
全国からたくさんの作品がエントリーされ、審査されます。
今年は開催日が10月後半に設定されています。
期間が長いので搬出入が大変ですね。
応募の期間は9月20日となります。
応募要項などについてはJBCAのサイトで。
開催日 2012.10.21(日)〜10.28(日)
9:00〜16:00(28日は14:30終了)
会 場 東京都美術館(東京・上野) 地下3階 ギャラリーA
JR上野駅公園口より徒歩7分
《 雑感 ・・・・一会員として 》
今年から都美術館での開催となり、コンクールの様子も様変わりしたようです。
立派な会場になり、広さも確保され新設の賞も増え楽しみですね。
ただ 展示会場で写真撮影が出来なくなり、勉強のためのツールをとられた感じです。
アメリカの権威ある(この言い回しは協会もよく使ってますが・・・)コンクール会場でラリー・バースや
パット・ゴディンがカメラを持ち、他の人の作品を撮っていたことを思い出します。
またコンクール会場での物販は出来なくなり、材料・ツールもその場では入手(販売)出来なくなりました。
もう一つ、『ギャラリー賞』は会場に来ていただいた一般の方が対象でしたが今回は名称はそのままで
以前あった『カーバーズ賞』のように作品出品者のみに投票権が与えられています。
協会自身、会場のギャラリーは出品者くらいと予想しているのかな?笑えません。
以前私はカワセミの作品で第1回の『カーバーズ賞』をいただきました。2回目は名古屋の富田さんです。
なぜか2回目で賞はなくなり大いに戸惑いました。幻の賞?になりました(笑)
会場に来た皆さんに選んでいただいたギャラリー賞もヤマセミの作品でいただきましたが
今後はギャラリー賞に 2種類あることになるんですね。(ややこしい、なんのこっちゃ?!)
フリー部門の廃止、クリエイティブ部門の廃止、審査員数の減少と少しずつ矮小化が進んでいるような
コンクールです。 まだまだ認知されていないバードカービングを狭い環境に押し込めず、お高くとまらず
自由度を上げ、たくさんの人が楽しめるバードカービング界になって欲しいですね。 (タツカワ)