長和のグルメ・特産品
長和町の小さな物産館 とびっ蔵
2017年3月1日 お知らせ産業振興・定住促進長和のグルメ・特産品
長和町の「道の駅マルメロの駅ながと」に長和町を代表する特産品が大集合!!長和町で認定された奨励品を中心に美味しい・優しい・貴重なアイテムが一堂に紹介される小さな物産館です。道の駅正面の長和町商工会館1Fにございます。 「とびっ蔵」の名称の由来は、「とびっきり」「ビックリ」な商品が紹介される「蔵出し」な場所からきており、地元の方言であるかけっこを指す「とびっくら」をモチーフとしています。元気に笑顔で競争する徒競走のように、地元の商品にゲンキを創造できるようにという想いが詰まった長野県らしい名称です。 お取り扱い商品:信濃霧山ダッタンそば製品に長門牧場乳製品、オードリーファームの山ぶどう製品や地元産にこだわった食品のほかに、立岩和紙や紙布織などの民芸品、黒耀石アイテムなど68品目17事業者様の奨励品を可能な限りご用意させて頂いています。また今後も長和町産の生ハムやひまわり油、チョウザメ製品など新たな特産品も登場していきます! 公式Facebookページも鋭意更新中です。イベント情報や商品情報をチェックして頂けたら嬉しいです。 長和町の小さな物..
長和町黒耀ワインの魅力/ミニシンポジウム&試飲・試食会
2017年2月22日 お知らせイベント長和のグルメ・特産品
千曲川ワインバレーの最南端に位置する「長和町黒耀ワインプロジェクト委員会」では第1回イベントとして“長和町黒耀ワインの魅力シンポジウム”&“試飲・試食会”を開催いたします。 シンポジウムや試飲・試食会が行われますのでワイン好きの皆さん、奮ってご参加ください! 日時:3月3日(金曜日・ひな祭り)15:00→19:00(受付14:30〜)先着50名様・会費500円(バス送迎あり・お子様の参加もOK) 第1部 15:30〜17:00 役場庁舎内「町民ホール」 ミニシンポジウム 「長和町黒耀ワインの魅力」 〜長和町産のぶどうが持つ未知のテロワールを夢見て〜 パネラー 森田美智子(森田屋/シニアソムリエ)、奥山次郎(オードリーファーム)、山崎努(農夫と農婦)、山崎絹江(姫木食彩の会)、藤原伸彦(メゾン・デュ・ジャンボン・ド・ヒメキ)、中島卓也(ワインぶどう栽培研修生/シニアソムリエ)、阿部健史(ワインぶどう栽培研修生) 第2部 17:00〜18:30 活性化施設「蔵」講堂 試飲・試食会 〜..