私たちの中山道和田宿は、「水と森と歴史のふる里」

和田宿本陣


美ヶ原高原


男女倉黒耀石の湧水

 長野県の中央に位置し、途切れることなく湧き出す水と四季折々の彩りが美しい森と、多くの歴史的遺産を残す町です。

 太古の昔には、「矢じり」などの材料となる黒耀石の産地として古くから交易の場、営みの場として開けていました。

 また、長和町和田の里の中心部にある和田宿は、江戸時代から明治時代にかけて、中山道の宿場として栄え、今もその町並みを残しています。

 標高1500mの和田峠は、世界的に有名な黒耀石の産地です。その天然セラミックの岩盤で濾過された地下水は、名水「黒耀石の湧水」として太古より涸れることなく湧き出しています。

 その稜線を登ると、海抜2000mの台地美ヶ原高原があります。360度見渡すことのできるこの台地は、高山植物の宝庫として有名です。

 私たちの住む和田の里は、こんな所にあります。地図を見たい方はどうぞ

和田村の地図へ 地図へ

このページの先頭へ