長和町ケーブルテレビ施設公式ホームページ
行政情報

お知らせ

平成29年3月定例会審議結果について

【審議結果報告】       3 月2 日に開会され、21日までの20日間の会期で行われた平成29年3月議会第1回定例会において 審議された議案などの審議結果をお知らせします。       ◇報告(3件)     例月出納検査結果報告     議員派遣報告     平成28年度長和町土地開発公社事業会計予算について           ◇条例案(12件)     長和町職員定数条例の一部を改正する条例の制定について 全員賛成 可決 長和町職員の勤務時間及び休暇等に関する条例及び長和町職員の育児休業等に 関する条例の一部を改正する条例の制定につい..

長和町臨時職員(埋蔵文化財行政事務員)募集について

平成29年6月1日採用予定の長和町臨時職員を募集します。 募集職種 埋蔵文化財行政事務員 募集人員 1名 応募資格 1 次のア~オの条件をいずれも満たす人 ア TOEIC(LISTENING & SPEAKING)で820点以上、もしくは英検準1級を取得した人 イ パソコンの操作ができる人 ウ 年齢は満55歳以下の人 エ 普通自動車運転免許証を有する人   2 次の人は応募できません。 ア 成年被後見人又は被保佐人 イ 禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は、その執行を受けることがなくなるまでの人 ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党、その他の団体を結成し、又はこれに加入した人 勤務条件 1 勤務時間:8時30分から17時15分まで 2 勤務日:週休2日 3 給 与:長和町臨時職員給与条件による。 4 雇用期間..

子育てサポート利用料を補助します!

保護者の就労等に対する支援、育児負担の軽減及び経済的負担の軽減を図るため、地域において育児の援助を行いたい者と育児を受けたい者からなる会員組織が実施する相互援助活動を受けた場合に支払うべき利用料の一部について補助金を交付します。 対象者 長和町に住所を有し、かつ、居住している方で、地域において育児の援助を行いたい方と育児の援助を受けたい方からなる会員組織で相互援助活動を実施している団体の相互援助を受けた方 補助額 相互援助活動の利用料の5分の2の額(交通費・ミルク代・おやつ代等実費負担分及びキャンセル時の負担分を除く。) ※子ども1人につき、1月を単位に5千円を上限とします。 (生活保護世帯に属する方・児童扶養手当受給者・町民税非課税世帯に属する方の上限は1万円) 対象となる援助活動 子どもの預かり・送迎 申請方法 補助金申請書(様式第1号)に次に揚げる書類を添付し提出してください。  【添付書類】 (1)実績報告書(様式第2号) (2)生活保護世帯に属する方・児童扶養手当受給者・町民税非課税世帯に属する方は、そ..

子育て支援施設「ゆりかご」が利用できます!

子育て支援施設「ゆりかご」は、核家族で実家が遠い方、家庭での育児が不安な方、産後の肥立ちがおもわしくない方などが、赤ちゃんと一緒に泊まって生活し、育児に関する支援を受けながら、心身の回復を図る施設です。上のお子さんも一緒に利用することもできます。 利用期間:原則 6泊7日まで 利用料金:1日 3,000円(食事代は別途になります。) 利用方法:利用予定日の概ね7日前までに、子育て支援施設ゆりかごへ電話予約したうえ、「使用許可申請書」と「子育て支援室使用者カード」をゆりかごへ提出してください。「使用許可申請書」と「子育て支援室使用カード」はゆりかごにあります。上田市ホームページからもダウンロードできます。 子育て支援施設「ゆりかご」 ★予約前に施設の下見をお勧めします。 利用定員:2家族(母子2組)/1日 持ち物:着替え・オムツ・洗濯用洗剤・沐浴用品・ミルクとほ乳瓶(必要に応じて)・タオル・バスタオル・湯飲み・洗面用具・保険証・母子手帳・印鑑・その他必要なもの その他:当施設は医療機関ではありません。詳しくは、ゆりかごまで..

子育て応援給付金を交付します!

出生、小学校・中学校等へ入学する時期は、お子さんの支度準備等で経済的負担が大きくなります。現行で「出生祝金」を交付していますが、お子さんが小学校・中学校へ入学した際にも給付金を交付し子育て家庭の経済的負担の軽減を図ります。 対象者 長和町に住所を有し、かつ、居住している方で、次のお子さんを養育している方 (1)出生により町民となった新生児 (2)小学校等に入学した児童(年度末の年齢が7歳の児童) (3)中学校等へ入学した児童(年度末の年齢が13歳の児童) 交付額 (1)出生のとき 第1子の場合      3万円 第2子の場合    5万円 第3子の場合   10万円 第4子以降の場合 20万円 (2)小学校へ入学したとき  一律3万円 (3)中学校へ入学したとき  一律5万円 申請の時期 (1)出生のとき 出生手続の際に申請書を提出してください。 (2)小学校・中学校..

平成29年3月分入札結果

平成29年3月分の入札結果です。 平成29年3月13日 入札結果[PDF:10KB]  

“わくわく子育てガイドブック”をご活用ください!

長和町では、町内で暮らす方が、妊娠から出産、子育てまでを切れ目ない支援を実施しています。 ご結婚と同時にこのガイドブックを手に取り、将来の計画や実際の子育てなどにご利用ください。 詳しくは下記の子育て支援係にお問い合わせください。  

平成29年3月分入札予定

平成29年3月分の入札予定です。 平成29年3月13日 入札予定[PDF:9KB]

長和町の小さな物産館 とびっ蔵

長和町の「道の駅マルメロの駅ながと」に長和町を代表する特産品が大集合!!長和町で認定された奨励品を中心に美味しい・優しい・貴重なアイテムが一堂に紹介される小さな物産館です。道の駅正面の長和町商工会館1Fにございます。 「とびっ蔵」の名称の由来は、「とびっきり」「ビックリ」な商品が紹介される「蔵出し」な場所からきており、地元の方言であるかけっこを指す「とびっくら」をモチーフとしています。元気に笑顔で競争する徒競走のように、地元の商品にゲンキを創造できるようにという想いが詰まった長野県らしい名称です。 お取り扱い商品:信濃霧山ダッタンそば製品に長門牧場乳製品、オードリーファームの山ぶどう製品や地元産にこだわった食品のほかに、立岩和紙や紙布織などの民芸品、黒耀石アイテムなど68品目17事業者様の奨励品を可能な限りご用意させて頂いています。また今後も長和町産の生ハムやひまわり油、チョウザメ製品など新たな特産品も登場していきます! 公式Facebookページも鋭意更新中です。イベント情報や商品情報をチェックして頂けたら嬉しいです。   長和町の小さな物..

« 1 171 172 173 176 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 長和町ケーブルテレビ施設 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.