マイナンバーカード休日窓口のお知らせ(令和3年8月)
下記の日程で休日にマイナンバーカードの申請・交付を行います。 マイナンバーカードの申請を検討している方やお仕事などで平日に交付を受けることができない方は、ぜひこの機会にご利用ください。 なお、来庁される方は事前に役場「窓口係」へご予約をいただきお越し下さい。 日時:令和3年8月14日(土曜日) 午前9時~正午 場所:役場 町民福祉課 1番窓口係 ■ お問い合わせ・事前予約 役場 町民福祉課 窓口係 (電話 75-2073) …
この夏を過ごすにあたってのお願い
2021年8月2日 お知らせ新型コロナウィルス感染症関連情報
現在、東京都を中心とする首都圏だけではなく、関西圏をはじめ全国の多くの地域で新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数が増加傾向となっており、感染力が強いと言われるデルタ株の置き換わりも進む中で、これまで経験したことのない感染拡大となっています。 県内においても、感染経路が県外と推定される事例のほか同居家族や知人の間での感染や感染経路不明の事例が多く確認されており、新規陽性者数は急増しています。 新たな人流の増加が見込まれる夏休み・お盆を迎えるなかで、この時期の過ごし方は、第5波の拡大を防ぎ、安心で…
佐久圏域及び上田圏域に「新型コロナウイルス特別警報Ⅰ」を発出します
2021年8月2日 お知らせ新型コロナウィルス感染症関連情報
佐久圏域及び上田圏域における新規陽性者の確認が相次いでおり、直近1週間(7月24 日~30 日)の新規陽性者数は、佐久圏域で26 人、人口10 万人当たりでは12.70 人、上田圏域で20 人、人口10 万人当たりでは10.30 人となっており、前週(7月17 日~23 日)と比較して、佐久圏域で8.7 倍、上田圏域で6.7 倍と急増しています。 この状況は、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域をレベル4に引き上げる目安となる基準に該当しています。また、県外との往来に由来すると考えられる事例や複数…
株式会社デリシア様と「高齢者等地域見守り活動及び生活環境保全関連情報提供に関する協定」の調印を行いました。
2021年8月2日
地域社会で生活するうえで支援が必要と思われる高齢者をはじめ誰もが住みなれた地域で安心して暮らし続けることができるよう、株式会社 デリシア様と長和町が協定を締結しました。 協定内容は添付のプレスリリースを参照して下さい。 【プレスリリース】高齢者等地域見守り活動等に関する協定[DOC:247KB] …
佐久圏域、上田圏域及び長野圏域に「新型コロナウイルス警報」を発出します
2021年7月30日 お知らせ新型コロナウィルス感染症関連情報
佐久圏域、上田圏域及び長野圏域における新規陽性者の増加が継続しており、直近1週間(7月22日~28日)の新規陽性者数は、 佐久圏域で13人、人口10万人当たりでは6.35人、上田圏域で12人、人口10万人当たりでは6.18人、 長野圏域で30人、人口10万人当たりでは5.62人と、いずれもレベル3の基準の人口10万人当たり5.0人を超えています。 また、県外との往来に由来すると考えられる事例や感染経路不明などリスクの高い事例も継続して発生しており、 感染の拡大に警戒が必要な状態であると認められます…
佐久圏域、上田圏域及び長野圏域に「新型コロナウイルス警報」を発出します
2021年7月30日 お知らせ新型コロナウィルス感染症関連情報
佐久圏域、上田圏域及び長野圏域における新規陽性者の増加が継続しており、直近1週間(7月22日~28日)の新規陽性者数は、 佐久圏域で13人、人口10万人当たりでは6.35人、上田圏域で12人、人口10万人当たりでは6.18人、 長野圏域で30人、人口10万人当たりでは5.62人と、いずれもレベル3の基準の人口10万人当たり5.0人を超えています。 また、県外との往来に由来すると考えられる事例や感染経路不明などリスクの高い事例も継続して発生しており、 感染の拡大に警戒が必要な状態であると認められます…
海外渡航用の接種証明書について
2021年7月27日 お知らせコロナワクチン接種に関して新型コロナウィルス感染症関連情報
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について 海外の渡航先への入国時に、相手国等が防疫措置の緩和等を判断する上で活用されるよう、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書を交付します。 申請受付は、7月26日(月)から開始します。 *この接種証明書は、海外渡航の際に必要な方へ交付するものです。それ以外の方が接種の記録を必要とする場合は、接種時に発行される「接種済証」又は「接種記録書」をご利用ください。 申請対象者 接種証明書は…